お葬式の準備をする上で必ずしておいたほうがいいのが
資料請求です。
ネット検索ではわからないことも多いので何社か取り寄せて比較するのが一番です。
私の3社ほど取り寄せてみたのですが、その中でも分かりやすく大変役に立ったのが
小さなお葬式の資料でした。
😥 そもそも葬儀の知識がない
😥 何から準備すればいいかわからない
こんな私が、さくさく準備を進められるきっかけになった
小さなお葬式の資料請求について内容やメリットをお伝えします。
目次
小さなお葬式の資料請求をしてみました
資料請求をして2日後、ポストをのぞくと届いていました。
封筒はいたってシンプル。
「お葬式」とか「葬儀」といった文字は一切入っていません。
家族が受け取ったとしてもバレず安心です。
中に入っていたものがこちらです。
■小さなお葬式パンフレット
■見積り
■エンディングノート
■近所の葬儀場案内
■5,000円割引券
実際開けてみると思った以上の情報量に驚きました!
その中でも特に役立った資料を3つ紹介します。
役に立ったもの①
小さなお葬式パンフレット
小さなお葬式の葬儀プランが見開きで見られます。
家族葬にするか一般葬にするか、葬儀の形を決めるのに役立ちました。
役に立ったもの②
エンディングノート
お金や相続、家族関係など、必要な情報を書きこめるエンディングノート。
書店でも数百円で販売されていますが、資料請求したおかげで無料で手に入りました。
これは一役買ってくれそうです。
役に立ったもの③
近所の葬儀場案内
私が一番役立ったと感じたのがこちら!
無料なのにここまでしてくれるの?!という感じ。
おかげで葬儀場検索する手間が省けて助かりました。
資料請求してよかったこと
資料請求してよかったことをまとめてみました。
💡 葬儀の形が一目でわかった
💡 葬儀会場を調べる手間が省けた
💡 家族で相談するきっかけになった
💡 割引があった
葬儀の知識が全くなかった私でも、具体的に葬儀のイメージができたのは大きなメリットでした。
あとは家族で話し合いの機会をもてたのもよかったと思います。
話し合ってみると自分と親の考えには相違があったりするものです。
我が家の場合、一般葬で考えていた私に対し父は家族葬を希望しているようでした。
こういったことも話し合ってみないとわからないものです。
資料請求がいいきっかけになりました。
資料請求することでデメリットはある?
デメリットも考えてみたのですがこれといって見つからないというのが結論です。
資料請求後の電話やメールのセールスも一切ありません。
わからないことがあるとたまに電話もするのですが、ムリに勧められることもありません。
ですので、安心して利用できます。
葬儀の知識を得るツールとしても、小さなお葬式の資料は大変役立ちます。
小さなお葬式の資料請求はカンタンです
資料請求の仕方はとってもカンタンです。
小さなお葬式公式サイトにある「資料請求」から必要事項を入力するだけです◎
送付方法は「ご住所に郵送で送付」を選んでください♪
※Eメールだとエンディングノートがもらえません。
2~3日後には資料がポスト投函で届きます。
これで準備も一歩進むはずです。
資料を手にとってじっくり検討してみてください。