お葬式のスタイルとして最近増えてきているのが火葬式。
お通夜も告別式もなしでただ火葬だけを行うというプランです。
大手葬儀社では火葬式を執り行ってくれないところもあるので
小さな火葬式は依頼件数が増えているプランだそうです
小さな火葬式は193,000円と費用も大きく抑えられるので、お財布にもやさしいプランです。
でも本当に193,000円でできるんでしょうか?
火葬式当日になにか思いがけない出費があると困りますよね。
他にかかる費用はあるのか?
小さなお葬式に直接電話して聞いてみました。
小さな火葬式追加でかかる費用は?
では具体的にどれぐらいかかるのか、具体的に計算してみます。
お坊さんのお手配(お布施) 55,000円
お付き合いのあるお坊さんがいない場合は55,000円で手配をしてもらえます。
いわゆるお布施といわれるものですね。
火葬前のお経と戒名をつけてもらえます。
お車代(タクシー代)
霊柩車はプランに含まれるのでここで必要なのは
私たちやお坊さんが火葬場まで移動するためのお車代です。
火葬式は基本的に家族や身内だけで行うので
自家用車があればタクシー代は必要ありません。
遺影を希望する場合
火葬式は、お通夜も告別式も行わないので、遺影がありません。
もしも希望する場合は16,000円で作成していただけるようです。
でも他にも遺影サービスはあるので、個人で用意したほうが安くつくんじゃないかと思います。
遺影の写真加工はココが安かったです。
フレームも1,400円ほどでそこそこのものが揃います。
お坊さんのお手配 | 55,000円 |
TOTAL | 55,000円 |
基本の料金193,000円と合わせると
合計 248,000円
火葬式はお食事代がかからないためやはり家族葬や一般葬と比べるとかなり費用が抑えられます。
費用をもっと抑えるには?
費用を抑える一番カンタンな方法は
小さなお葬式から資料を送ってもらうことです。
それだけで5,000円OFFになります。
資料の内容はこんなかんじです。
💡 小さなお葬式冊子
💡 葬儀プラン見積書
💡 エンディングノート
ネットで検索するよりも、もっと具体的に葬儀のことがわかります。
今こうして葬儀の費用について私がこんなに詳しく話せるのも資料を請求して読み込んだからです。
私は葬儀のプロでもなんでもありません。
親のお葬式について真剣に考えているただの一般人です。
資料請求してなんとなく費用はわかったことで葬儀の準備が進めやすくなりました。
😥 親の葬儀どうしよう
😥 お葬式ってイマイチわからない
😥 費用はなるべく抑えたい
あてはまるものがあれば、ぜひ資料請求してみてください。
今つまづいているモヤモヤが解決されます。
実際に私が資料を取り寄せたものをこちらにまとめています♪
↓ ↓ ↓