葬儀の準備をはじめたとき、まず頭に浮かぶのが
「どこで執り行うべきか」ということだと思います。
無宗教やお付き合いのあるお寺さんがない場合、互助会に加入していない場合は
身寄りの葬儀場がないために、どこに依頼すればいいか迷うと思います。
近所の葬儀場から手当たり次第探すのもいいですが、それではかなりの手間がかかってしまいます。
今はそんなことをしなくても便利な葬儀サービスがあります。
葬儀サービスを利用すれば
💡 自分で葬儀場を探す手間が省ける
💡 葬儀のプロに相談できる
これから葬儀の準備を進めていく上でとても役に立つこと間違いなしです。
どの葬儀を依頼するべきか?迷ったときはまず葬儀サービスを利用しよう
どの葬儀を依頼するべきか迷ったときは、まず葬儀サービスを利用しましょう。
葬儀サービスを利用すれば、近くの葬儀場をいくつか提案してもらえます。
私が利用した中で安心しておすすめできる葬儀サービスは【小さなお葬式】です。
こちらで資料請求をすると、希望に沿った近所の葬儀場を紹介してもらえます。
実際に届いた資料がこちらです。
提案してもらえる葬儀社数は地域によって異なるようですが、
私の近所にはたくさん葬儀場があるらしく10社提案してもらえました。
予め自分の中で候補に挙げていた葬儀社もあれば、自治体の会館のようなところまで含まれています。
資料請求しないと知りえない葬儀場まで知ることができ、候補が広がりました。
慣れないネット検索なら葬儀場を探すだけで何時間もかかっていたと思います。
でも資料を送ってもらうことで一目で近所の葬儀場を把握することができました。
私がいくつか利用した葬儀サービスの中で、ここまで丁寧に葬儀場を調べてくれたのは小さなお葬式だけでした。
しかもこれだけの資料を作成してくれる上無料ですから、利用しない手はありません。
資料の申し込み方法はとてもカンタンです。
小さなお葬式公式サイトの資料請求ボタンから申し込むだけです。
今申し込めば2~3日後には自宅に届きます。
※資料が届いたあとも電話や郵便物などの勧誘は一切ありませんので安心してください。
他にもある!資料を請求するメリット2つ
近所の葬儀場を提案してもらえる他にも資料請求のメリットはたくさんありました。
メリット①
葬儀のカタチや流れがわかる
同封されていたパンフレットには一般葬、家族葬、火葬式などの各プランが掲載されています。
それぞれの葬儀の流れがわかるので、どのタイプの葬儀にすればいいかが決めやすいです。
ちなみに我が家は一般葬で考えていましたが、家族葬でも十分な内容だったので家族葬を検討することにしました。
メリット②
低価格で葬儀を執り行うことができる
いざ葬儀を執り行うとき、小さなお葬式を利用すれば、直接葬儀社に申し込むよりも低価格で執り行うことができます。
葬儀代は葬儀社によって大きく差が出ます。
でも小さなお葬式を通して利用すれば、ムダなオプションがつかないのでどの葬儀場を利用しても488,000円で執り行うことができるのです。
安くなる分、お花や棺のランクは下がるものの十分に葬儀が執り行える内容です。
また資料と一緒に届く5,000円割引券を利用すればさらに安くなります。
もちろん資料を取り寄せたからといって必ず利用しないといけないルールはありません。
いざ執り行うときは納得のいく葬儀屋さんを選べばOKです。
ここでお伝えしたいのは、葬儀準備の一つとして資料を取り寄せておくと便利ですよ。という話です。
葬儀屋に一件ずつ問合せする手間をかけるぐらいなら、まずは「小さなお葬式」で資料を取り寄せてみてください。
きっとお役に立つはずです。
【小さなお葬式】で資料を取り寄せる
※資料が届いたあとも電話や郵便物などの勧誘は一切ありませんので安心してください。