お葬式準備の一つとして、見積もりをしてもらうことはとっても大事です!
なるべく早いうちにいくつかの葬儀社から見積もりしてもらい、
じっくり比較してから決めるのが一番です。
葬儀費用を見積もりしてもらう方法2つ
葬儀費用を見積もりしてもらうには2つの方法があります。
①直接葬儀社に連絡してお願いする
近所のお葬式場がわかっている場合は直接葬儀社から見積もりを送ってもらうといいです。
ネットでかんたん料金シュミレーションができる葬儀社もありますが
目安にしかならないので葬儀社に直接見積もりを立ててもらうのが確実です。
②葬儀サービスを利用する
見積もりを出してもらう方法として葬儀サービスを利用するのも一つの方法です。
葬儀レビというサービスを利用すれば、葬儀社を5社まで一括で見積もりしてもらえます。
関西でいうとベルコや平安祭典などの大手葬儀社は取り扱いがありませんが、
公益社やクレリ、近所の自治体の会館などを一括で調べてもらえます。
このサービスがとても便利だったので、やり方を詳しく紹介しますね。
葬儀レビの一括見積の方法
①葬儀レビのHPを開く
②「一括見積り」から申し込む
これで完了です!
詳しい見積もりを出すため、後日、お葬式についての確認電話があります。
(電話対応してくれたのは感じのよいお姉さんでした。)
このときに調べてほしい葬儀場(最大5社)を伝えましょう。
一週間程で各葬儀社から直接見積もり書が届きます。
見積もり書を出してもらったら、もしかして催促されるんじゃないか?と少し心配だったんですが
営業の電話などは一切ありません。
心配されている方はどうぞ安心してくださいね。
というか営業なんかしてくる葬儀社がいたら不謹慎すぎます!
そんな葬儀社があったとしたらもうとっくにつぶれているでしょうから安心してください。
見積もりしてもらうときの注意点
見積もりしてもらうときの注意点は
しっかりとこちらの条件を伝えることです。
例えば
■故人(亡くなる人)は80代
■お葬式のスタイルは家族葬
■参列人数は30人ぐらい
■場所は区内の葬儀場
のように条件を具体的に出すほうがいいです。
逆に、条件をしっかり決めていないと葬儀社もおおまかな見積もりしかできないため、
あまり参考になりません。
まずは自分がどんな条件のお葬式にしたいか決めてから見積もりを出してもらいましょう。