もしも親が亡くなったら。。。
もちろん、盛大なお葬式をあげて最後に感謝の気持ちを伝えたい!
そう思っています。
でも最近、お葬式のことをいろいろ調べていたら、準備がすごく面倒くさい!!
葬儀業者の手配から
どこの葬儀場にするか、どんな形式のお葬式にするか
葬儀までの間どこに安置するかなど。
決めないといけないことはいっぱい!!
準備がとてつもなく面倒臭いんです!!
もうこんなことなら葬儀業者にすべて任せてしまいたい!
なんて思ったんですが任せたらお葬式にかかる費用を計算したらえぐい!
平均相場は121万と言われています。
でも、遺影の写真フレーム、これじゃちょっと質素だな~とか
棺桶をもっと豪華なほうがいいんじゃない?
なんて思うとどんどん費用が膨らんで
気づけば200万ぐらいになってました!
今まで参列したことのあるお葬式はすべて人任せでしたが
いざ自分が準備するとなると思った以上に大変だとわかったんです。
もっとラクにお葬式準備をする方法
もっとシンプルでわかりやすいお葬式ができたらいいと思いませんか?
私は小さなお葬式というところで資料を請求してからようやくお葬式の準備がはかどりました、
お葬式って
お通夜→告別式→火葬
みたいな一般的なパターンしかないと思っていました。
でも今では家族や身内だけでできる「家族葬」や
お通夜なしの「一日葬」があることを知ったからです。
今は形式にこだわらないお葬式がはやっているそうです。
今までは当たり前だった
・お葬式には100万以上かかる
・お通夜→告別式→火葬という流れ
こういったものがなくなりつつあるんですね。
お葬式の準備が楽になるのはもちろん、
費用が抑えられるのもメリットです。
今まで抱えていた「親の葬式準備面倒くさい!」という気持ちが少しでも解消されたんじゃないでしょうか?
葬儀社の資料請求はおいくつかしてみたんですが
一番わかりやすかったのが小さなお葬式です。
お葬式の形式がわかりやすく説明されているのはもちろん
近所の葬儀会場までピックアップした資料も送ってもらえます。
自分で葬儀会場を探す手間が省けてかなり助かりました。
葬儀社から資料を請求するなんてなんだか抵抗ある!
と思われるかもしれません。
でも、セールスの電話やメールは一切ありません◎
小さなお葬式はすでに10万件以上の葬儀を行っている大きな会社です。
資料を請求したからといって契約する必要もありません。
お葬式はどんな形があって、どれぐらいの値段で行えるのかを知る一歩になります。
まずは資料を請求してから細かいところを考えていけばいいですよ。
実際に私が資料を取り寄せてみた内容はここにまとめています。
↓ ↓ ↓