お葬式場には公営のお葬式場と民間のお葬式場があります。
でも神戸市民の私には公営のお葬式場ってあんまりピンとこなかったんです。
神戸市には公営のお葬式場ってあるのか?
実際に神戸市に電話して聞いた内容をまとめています。
公営と民間の違いは?
公営のお葬式場とは?
公営のお葬式場とは
市区町村などの地方自治体が運営しているところです。
【公営お葬式場の特徴】
■火葬場が併設されていることが多い
■スタッフは公務員
■費用が安い
■宗旨・宗派を問わず利用できる
民間のお葬式場とは?
民間のお葬式場とは
民間企業が運営しているところです。
【民間お葬式場の特徴】
■会場は寺院や葬儀社の会場
■スタッフは葬儀社の社員
■費用が高い
■予約に空きがある
公営は費用が抑えられるし火葬場も近いとあってかなり便利そうですよね。
でも神戸市民なら、ここで気づくはずです。
「ピンとくるのは民間のお葬式場」だと。
念のため神戸市 保健福祉局 斎園管理課の電話してきいてみました。
神戸市に公営のお葬式場はある?
はい、やっぱりありませんでした!
公営があれば、少しでも費用が抑えられたかもしれませんが
神戸にあるお葬式場はすべて民間です!
神戸市民なら誰もが知っている
ベルコ、平安祭典、クレリ、公益社。。。
検索して出てくるものはすべて民間のお葬式場=葬儀社です。
葬儀社には大手から中小までいろんなところがあるので
ここから希望に合った葬儀社を選んでいきましょう。
公営がない代わりに規格葬儀がある
神戸市には公営のお葬式場がありません。
そのかわりに規格葬儀(きかくそうぎ)があります。
飾付、霊柩車(地域によっては加算あり)、火葬料などの基本的な料金を安くで提供してくれているものです。
お葬式会場は規格葬儀取り扱いのお葬式場になります。