お通夜なしでお葬式が行える小さな一日葬は
343,000円で告別式も火葬も行えるとあっておトクなプランです。
特にお通夜を必要としてないのであれば費用も抑えられるので助かりますよね。
でも私は気づいてしまいました!
食事代って含まれてないですよね。
告別式が終わってから火葬を待つまでの間、お食事する時間があります。
実際にお葬式をしてみないと分からない細々したもので、もっと費用がかかるんじゃないかと不安になりました。
小さな一日葬を行った場合、実際のところはどれぐらいの費用がかかるのか?
電話して問い合わせてみました。
小さな一日葬にかかる実際の費用は?
ということでした!
ではそれぞれ、どれぐらいの金額になるのかまとめてみました!
お坊さんの手配(お布施) 85,000円
お付き合いのあるお坊さんがいない場合は85,000円で手配してもらえます。
これがいわゆるお布施にあたります。
告別式、式中初七日、火葬でお経あげて、戒名をつけてくれます。
お料理代 ~15万ほど
これは参列する人数によるので細かい数字は出せませんが
参列人数×3,000~5,000円で計算するといいようです。
一日葬の参列人数は多くても30名超です。
(40名以上になる場合は【100名までのお葬式プラン】になります。)
多く見積もっても15万円ほどです。
返礼品 15,000円ほど
返礼品は参列した人数×500円程です。
でも一日葬は家族や身内で執り行うので、相談した上で必要なければ省いてもいいのではないかと思います。
すべて合わせると
お料理代150,000円
お坊さんの手配 | 85,000円 |
返礼品 | 15,000円 |
TOTAL | 100,000円 |
基本の343,000円と合わせると
合計 443,000円
もしもこれ以上かかるとしたら
葬儀場から火葬場までのお車代(タクシー代)ぐらいでしょうか。
お車代は葬儀場と火葬場が決まらないと細かい費用は計算できないので
まずは近所の葬儀場を知ることも大切です。
近所の葬儀場を一括で調べるには?
近所の葬儀場を自分でネット検索して調べるのもいいんですが、とてもじゃないけど面倒臭い!!
なので私は「小さなお葬式」から資料を送ってもらいました!
近所の葬儀場を10件調べて送ってくれるんです◎
自分で調べただけでは見落としていたところもあったのでとっても役に立ちました。
資料請求するメリットは他にもあります。
★割引が受けられる
★エンディングノートが届く
★無料で見積もりを出してくれる
資料を送ってもらわなかったらわからないことがこの冊子にたくさん詰まっています。
急ぎの場合は資料をメールでも送ってもらえますが、
手元に資料があったほうがなにかと調べやすいので、自宅に郵送してもらうほうがいいです。
資料請求は無料です!
実際に私が資料を取り寄せてみた内容はここにまとめています。
↓ ↓ ↓