互助会といえば、いつか迎えるお葬式に備えて、お金を積み立てておく。といった印象が強いかもしれません。
でも互助会に入ると得するどころか損をするかもしれないのです。
互助会に入って損をすること3つ
損すること①
積立金だけではまかなえない
まず一つ目は互助会の積立金だけではまかなえないことです。
よく互助会の積立金だけでまかなえるみたいな説明を受けていたのに、当日追加費用が発生したというクレームはよくあります。
損すること②
使えるプランが限られることも
互助会の対応プランが限られていることがあります。
家族葬にしようと考えていたとしても家族葬プランでは使えないとか
お花いっぱいの豪華な祭壇でできると思っていたのに花なしの祭壇でしか対応できませんといわれたりとか。。。
何かと制限がかかることがあるので、思い描いている葬儀ができないこともあります。
損すること③
解約しても全額戻ってこない
一番損なのは、解約したときに全額返ってこないってことです。
解約しようとすれば20%取られます。
100万積み立てていた場合、20万円は水の泡です。
解約金が高い理由は、単純に解約させないためです。
なかなか解約に応じてくれないケースもあり、問題になっていつのも事実です。
互助会を勧められても今から加入するメリットはどこにもありません。
互助会に入るぐらいなら格安葬儀を選ぶほうがかしこい選択です。
これからは格安葬儀の時代
お葬式にも時代の流れがあり、ここ数年では費用をかけない葬儀に変わりつつあります。
・火葬のみの葬儀
・通夜告別式を1日で済ませる葬儀
など希望のスタイルで執り行うことができるんです。
120万円が相場と言われていたものも格安葬儀サービスを利用すれば、安いものは40万円からという格安で執り行うことができます。
【小さなお葬式】なんかは有名で、すでに15万件以上の実績があり信頼できます。
互助会で損するリスクを考えると、格安葬儀を選択するほうがかしこいです。
候補の一つとして格安葬儀を視野に入れておくのもいいと思います。
格安葬儀についてもっと詳しく知りたい方は資料を送ってもらうこともできます。(無料です)
実際に私も取り寄せてみました。
届いた資料は
・パンフレット
・見積もり表
・エンディングノート
・5,000円割引券
無料にしては十分すぎる内容です。
葬儀場一覧も記載されていたおかげで、具体的にイメージしやすくなりました。
葬儀の準備を進める第一歩として、資料は取り寄せておくべきです。
資料の申し込みはカンタンです。
【小さなお葬式】資料請求ページで必要事項を記入するだけ。
いざというときバタバタしないためにも今のうちから準備を進めておきましょう。
今申し込めば2~3日後には届きます。